SDGsへの取組み(令和4年度上期)
しずおか焼津信用金庫では、持続可能な社会の実現に向け、文化、福祉、地域振興など広く地域社会の活性化につながる活動に積極的に取組んでいます。
令和4年度上期の取組み
台風15号による災害等に対して、静岡市に支援金を寄附しました
9月30日(金)、台風15号による大雨等の災害に対する早期の復旧を支援するため、静岡市に対する支援金として100万円を寄附しました。
当金庫では、令和4年10月3日(月)~10月31日(月)の期間、営業店窓口に募金箱を設置し、義援金を募り、団体等を通じて被災者支援を行います。
焼津市に子ども向けのSDGs絵本を寄贈しました
9月27日(火)、焼津市にSDGs絵本500冊を寄贈する贈呈式を行いました。この絵本は幼児から小学生までの子どもたちを対象に、家族で一緒にシールに絵本を貼りながら楽しくSDGsを学べる、という内容になっています。
寄贈した絵本は、焼津市の「ターントクルこども館」に配架され、活用していただきます。
「第13回 やいづ浜通り 夏のあかり展」の運営補助をしました


9月3日(土)に焼津市の浜通りにて、「第13回 やいづ浜通り 夏のあかり展」が3年ぶりに開催され、当金庫の職員が運営補助をしました。
今回はコロナ感染の急拡大を受け7月から9月に延期となっていた「あかり展」でしたが、大勢の方々が足を運んでくださいました。まだ、暑さのある中ではありましたが風が気持ちよく行燈が涼しさを演出し、秋らしい趣がありました。
教育・福祉施設、病院へぬいぐるみを寄贈しました
8月29日(月)~9月1日(木)、静岡県内17か所の教育・福祉施設、病院へ、しずおか焼津信用金庫キャラクター「たねココ」のぬいぐるみを寄贈し、教育や治療に役立てていただく取組みを実施しました。ぬいぐるみの持つ癒し効果に着目し、教育・福祉・病院の現場で役立てていただくことで、当金庫の基本方針である地域貢献やSDGs(4.質の高い教育をみんなに)の達成に向けた取組みとなりました。
寄贈先からは、「心安らぐキャラクターのぬいぐるみであり、ぜひ教育や治療の現場で活用していきたい」との声を多くいただきました。
第31回夏休み子供映画会を開催しました
8月10日(水)、静岡市民文化会館にて「第31回夏休み子供映画会」を開催し、651名の方々にご来場いただきました。
今回は「ボス・ベイビー ファミリーミッション」を上映し、検温・手指の消毒の徹底等、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を講じた上での開催となりました。
また、お子様には、一般財団法人しずしん地域文化振興財団の協賛により、キャラクターミニノートとシールブックをプレゼントしました。
夏休み子供映画会が夏の思い出の楽しい1ページとなったことと思います。
富士市SDGs未来都市推進企業等登録証交付式が行われました
8月3日(水)、富士市庁舎にて「第2期富士市SDGs未来都市推進企業等登録証交付式」が開催され、当金庫からは吉原支店の小池支店長が出席しました。
「富士市SDGs未来都市推進企業等登録」とは、富士市内に拠点を置く企業を対象に、SDGsの達成に向けて取り組む活動が評価されることで登録を受けることができます。
当金庫は有意義なビジネス機会の提供(ビジネスマッチング年間件数)を取組実績として申請し、活動が評価されたことで登録を受けることができました。
「しずおか特産品 解体新書」贈呈式を行いました
8月2日(火)、静岡市教育委員会教育長室にて「しずおか特産品解体新書」贈呈式が行われました。
当冊子は、地元の産業を伝えていこうと約20年前から当金庫が発行し、毎年市内の小学校に寄贈しているものです。贈呈を行うのは本年度で23回目であり、今年は7月7日に静岡市に約7,000部を寄贈しました。
教育長からは「地元愛を育む子どもたちの教育に大変役立てています。毎年ありがとうございます。」と、感謝のお言葉をいただきました。
富士山静岡交響楽団コンサートに学生を招待しました
令和4年6月19日(日)、今年度で8回目となる富士山静岡交響楽団の「青少年名曲コンサート」が開催され、当金庫ではこのコンサートに地元中学校・高校の吹奏楽部に所属する生徒228名を招待しました。
当日は当金庫職員がコンサートの運営ボランティアとして参加し、会場内の誘導案内等を行いました。
コンサートでは、オーケストラの奏でる素晴らしい演奏に会場中が惹きこまれ、音楽を志す若者にプロの演奏に触れていただきました。また、招待した生徒の方々には、技術や意欲の向上に寄与できればと考えています。
献血活動を実施しました
令和4年6月2日(水)献血活動を実施しました。コロナ禍で恒常的に献血が減少している中、役職員159名が参加しました。
SHIDAマルシェ・SUMPUマルシェを開催しました
令和4年5月14日(土)藤枝市蓮華寺池公園で第6回SHIDAマルシェ、28日(土)に静岡市青葉シンボルロードで第1回SUMPUマルシェを開催しました。地元のお店(SHIDAマルシェ26店、SUMPUマルシェ30店)に加えて、山梨県、長野県の信用金庫のお取引先15店舗(累計)が出店しました。幸い両日とも好天に恵まれ、SHIDAマルシェは3,546名、SUMPUマルシェは1,857名が来場しました。
谷津山再生活動を実施しました
令和4年5月7日(土)に谷津山再生活動を実施しました。職員34名が参加し、下草刈りや、長く伸びた若竹を約50本程伐採しました。今回は新入職員など、初めての整備活動となる職員が多い中、「やつやま友の会」の方々の指導のもと安全に活動することができました。当日は天気も良く、いい汗が流せました。今後も引き続き活動を行っていきます。
静岡市教育委員会へ富士山静岡交響楽団コンサート招待券を贈呈しました
令和4年4月19日(火)、静岡市教育委員会へ、当金庫が特別協賛をする富士山静岡交響楽団のコンサート鑑賞券300名様分を贈呈しました。本取組みは、静岡市部活動応援隊の活動の一環として、静岡市内の中学校に通う吹奏楽部の皆さんを対象にコンサートへご招待します。地域の子どもたちにプロのオーケストラの演奏に触れていただき、豊かな感性を育む機会になればと考えています。
「焼津みなとマラソン」にボランティアとして参加しました
令和4年4月10日(日)に第37回焼津みなとマラソンが開催されました。コロナによる影響で3年ぶりの開催となりましたが、5,000人以上のエントリーがあり大変盛り上がりました。当金庫は本大会に協賛し、運営スタッフとして30名の職員が選手受付手続きを行いました。
「焼津みなとまつり」に出店しました
令和4年4月10日(日)、焼津市の漁港三大祭りの1つ、「焼津みなとまつり」が開催されました。当金庫は会場内にブース出店し、キャラクター「たねココ」の好物を当てるお子様向けゲームを実施しました。延べ410名の参加をいただき大盛況でした。
谷津山再生活動を実施しました
令和4年4月9日(土)に谷津山再生活動を実施しました。職員及び家族含め約50名が参加し、たけのこ堀りを楽しみました。気候もよく、春の谷津山で自然を感じながら気持ちよく作業ができました。また、「やつやま友の会」の指導のもと安全に活動することができました。今後も引き続き活動を行っていきます。
静岡まつりに参加しました
令和4年4月2日(土)、3日(日)に「静岡まつり」に参加しました。静岡市役所環境創造課と一緒に、竹を使用した貯金箱づくりのワークショップを出店しました。子どもたちに、自分だけのオリジナル貯金箱作りを楽しんでもらいました。
令和4年度下期の取組み
過去の取組み